言靈ヒーリングを"無料"で学びませんか?無料で受け取る

症状即療法とは?病気の治療はすでに始まっている!

あなアッパレ!  

言霊ヒーリング協会®代表 水谷です^^  

最新の医学的・科学的研究と縄文コード®︎の智慧を融合させた【症状即療法(しょうじょうそくりょうほう)】について解説していきます。

目次

症状別・即療法表

第1章:頭・神経・感覚器系

症状医学的背景(科学的視点)身体の意図・メッセージ(縄文コード視点)改善・実践法(症状即療法)
頭痛(緊張型・偏頭痛)筋緊張、血管拡張、睡眠不足、脱水、ストレス、ホルモン変動「考えすぎをやめ、感じる時間を取りなさい」
頭部=思考領域のデトックス。
深呼吸・水を1日2L・後頭部温湿布・スマホ休息・アウワ呼吸(ア→ウ→ワ)3分
めまい・耳鳴り内耳・前庭神経の異常、自律神経の乱れ、血流不全「自分の中心(丹田)を失っている」
外界の揺らぎに心が同調している状態。
丹田呼吸・首肩のストレッチ・足湯・マグネシウム摂取・第一チャクラ瞑想
眼精疲労PC・スマホ過使用、交感神経優位、毛様体筋疲労「見すぎ」「頑張りすぎ」
未来を見張りすぎて“今ここ”を見失っている。
目を閉じて深呼吸・涙を流す・目の温タオル・遠くを見る時間を1日15分
視力低下老眼・近視・ピント調整機能の低下、脳視覚野の過労「自分の未来を見通す恐れ」
視界=ビジョンの象徴。
1日5分の裸眼遠望・姿勢改善・ブルーライト軽減・“未来を信頼”のアファメ
耳鳴り(キーン・ザー)内耳障害・血流障害・ストレス・高血圧・加齢「聴きたくない音・情報を遮断している」
心の“防音壁”。
静かな環境・心拍に意識を向ける瞑想・感謝呼吸・音叉ヒーリング(528Hz)
難聴加齢・耳垢・耳管障害・騒音・薬剤性「人の声・自分の声を拒んでいる」
受け取る力の滞り。
“聴く瞑想”(自然音・風の音)・耳ツボ刺激・首肩緩め・自己受容ワーク
鼻づまり・鼻炎アレルギー・花粉・ウイルス・炎症反応・自律神経不均衡「感情の滞り」「嗅覚=感情のアンテナ」
息苦しさ=生きづらさ。
鼻呼吸練習・温かい蒸気吸入・水分補給・“生きることを許す”宣言呼吸
喉の痛み・咳咽頭炎・ウイルス・乾燥・免疫反応「言いたいことを飲み込んでいる」
咳=“真実の言葉”を出すための予行。
温かい白湯・ハチミツ・声を出して祈る・喉を撫でながら「ありがとう」
顎関節症・歯ぎしり噛みしめ癖・ストレス・咬筋緊張・咬合異常「我慢」「怒りの封印」
“食いしばり”は自己表現の抑圧。
深呼吸+口を軽く開ける・寝る前に顎マッサージ・感情を言葉にする
口内炎・舌の痛み栄養不足(B2/B6)、免疫低下、胃腸不調「自己否定の言葉を飲み込んでいる」
内なる声を優しく扱う必要。
柔らかい食事・マヌカハニー・腹式呼吸・“自分を優しく扱う”宣言

第2章:循環・呼吸・消化器系

症状医学的背景身体の意図・メッセージ改善・実践法
咳・喘息アレルギー、感染、気道過敏、交感神経緊張「言葉を我慢している」「いい人でいすぎ」胸のストレッチ・声を出すワーク・呼吸瞑想・乳製品を控える
胸の痛み・圧迫感肋間神経痛・心疾患・ストレス性「心を守りすぎている」胸を開くポーズ・心臓に手を当てて“ありがとう”を唱える
胃痛・胃炎胃酸過多・ストレス・不安「受け入れられない現実への抵抗」胃の上を温める・ゆっくり食べる・ネガティブ情報を減らす
便秘食物繊維不足・水分不足・自律神経乱れ「過去を手放せない」「感情を溜め込む」腹部マッサージ・水分摂取・断捨離・“流れを許す”瞑想
下痢感染・腸内環境悪化・ストレス「内なる浄化」「いらないものの排出」白湯・お粥・休息・感情を日記に出す
肝臓の疲れ脂肪肝・飲酒・薬剤・慢性疲労「怒り」「自己犠牲」睡眠7時間・深呼吸・甘味を控える・“赦し”のワーク
腎臓の不調・浮腫塩分過多・水代謝異常・ストレス「恐れ・不信の蓄積」足湯・黒豆・寝る前に感謝呼吸・安心を思い出す
心臓疾患・不整脈動脈硬化・自律神経不調・情動ストレス「愛の受け取り・与え方のアンバランス」胸を撫でて“愛を循環させます”・赤い食材・アファメ

第3章:筋肉・骨格・運動系

症状医学的背景身体の意図・メッセージ改善・実践法
肩こり・首こり姿勢・血流障害・眼精疲労「責任を背負いすぎ」「視野が狭くなっている」温める・呼吸・肩甲骨回し・“軽くていい”アファメ
腰痛姿勢・骨盤歪み・冷え・筋力低下「経済・安心・自己信頼」骨盤呼吸・第一チャクラ呼吸・ストレッチ・感謝ワーク
膝痛老化・姿勢・過負荷・腎機能低下「前に進む恐れ」優しく曲げ伸ばし・温め・“歩む勇気”を唱える
手足のしびれ末梢神経・血流障害・糖代謝異常「行動へのブロック」「自由の制限」手指マッサージ・散歩・呼吸・“わたしは自由に動く”宣言
冷え性血行不良・自律神経乱れ・貧血「心が冷えている」「循環不足」足湯・丹田呼吸・陽性食品(生姜・味噌)・感謝呼吸

第4章:内分泌・免疫・心の領域

症状医学的背景(科学的視点)身体の意図・メッセージ(縄文コード視点)改善・実践法(症状即療法)
うつ病・抑うつ状態セロトニン・ドーパミン低下、慢性ストレス、炎症性サイトカイン増加「自分の内なる声を聴くための静止」
再生の前の“闇の胎動”。
太陽の光を浴びる・深呼吸・朝散歩・“今ここ”瞑想・「生きている」感謝唱和
不眠症自律神経過緊張、メラトニン分泌低下、心理的不安「頭と心がずっと働きすぎている」
宇宙とのリズムがずれている。
夜22時以降は光を落とす・寝る前感謝3行日記・足湯・“アウワ呼吸”で眠る
パニック症・不安障害交感神経過剰反応、扁桃体の過敏化、呼吸過多「息を止めて生きていない?」
生きる許可を取り戻す呼吸の課題。
呼吸法「吸う3秒・止める2秒・吐く6秒」・胸に手・グラウンディング瞑想
アトピー性皮膚炎免疫異常、バリア機能低下、腸内環境・遺伝・ストレス「境界線の再設定」
皮膚は“心の膜”。世界との距離を調整中。
乳製品・砂糖を控える・腸ケア・皮膚へ「ありがとう」と語りかける・冷やさない
花粉症・アレルギーIgE抗体過剰反応、免疫防衛過多、腸内環境の乱れ「過剰な防衛」「完璧であろうとしすぎ」腸を温める・乳酸菌摂取・深呼吸・“受け入れても安全”のアファメ
甲状腺機能低下/亢進症ホルモンバランス、自己免疫異常、ストレス「言葉・表現・女性性のバランス調整」
首=“喉のチャクラ”の領域。
青いスカーフで喉を温める・感情を声に出す・海藻類・ヨードバランス調整
糖尿病インスリン抵抗性・過食・ストレス・運動不足「人生を甘く見る(もしくは甘さを拒否)」
“甘さ=愛の受け取り”の歪み。
甘味を自然由来に変える・感謝の食事瞑想・ウォーキング30分・“愛を味わう”唱和
リウマチ・自己免疫疾患免疫システムの誤作動、慢性炎症「自分を攻撃するのをやめなさい」
“自己愛”の再構築の段階。
炎症性食品(小麦・糖)控え・ぬるま湯風呂・セルフハグ・赦しの呼吸
甲状腺・副腎疲労慢性ストレス・コルチゾール過多・睡眠不足「限界を超えて頑張っている」
“やめる勇気”を学ぶサイン。
7時間睡眠・朝日を浴びる・ゆるむ時間を作る・“もう十分”を唱える
ホルモンバランス乱れ(PMSなど)エストロゲン・プロゲステロン変動、肝機能低下「女性性のサイクルとの不調和」
月のリズムを忘れている。
月光浴・骨盤呼吸・ノートで感情整理・温かい甘酒・“私は月とともにある”

第5章:婦人科・生殖・愛の領域

症状医学的背景身体の意図・メッセージ改善・実践法
生理痛/生理不順プロスタグランジン過多・冷え・ストレス「愛を受け取ることへの抵抗」骨盤を温める・下腹に手を当てて“ありがとう”・月経を祝う儀式
子宮筋腫・内膜症女性ホルモン過多・血行不良・冷え「悲しみ・怒りの滞留」足湯・骨盤整体・感情解放(泣く)・“愛されていい”アファメ
不妊症ストレス・ホルモンバランス・冷え・免疫要因「命を迎える“安心”が足りない」骨盤温め・寝る前感謝呼吸・夫婦で手をつなぐ時間・“受け取る許可”
更年期障害エストロゲン低下・自律神経不安定・加齢「新しい自分への移行期」冷え対策・笑い・散歩・“私は変化を楽しむ”唱和
母乳分泌不全プロラクチン・オキシトシン低下・ストレス「与える愛と受け取る愛のバランス」胸に手を当てる・深呼吸・甘い香り・“愛を流す”瞑想

第6章:精神・魂・意識の統合

症状医学的背景魂・意識の意味(縄文コード視点)改善・実践法
ヒステリー・イライラ自律神経失調・ホルモン変動「内なる男性性と女性性の衝突」深呼吸・感情を声に出す・踊る・“どちらも愛す”アファメ
神経過敏・過敏症感覚過剰・脳のHSP傾向「受容力が高すぎる。境界線を整える時期」自然音瞑想・デジタル断食・自分のリズムで生きる
無気力・やる気が出ないセロトニン低下・副腎疲労「内なる冬の時期」
“休む勇気”を学んでいる。
睡眠・朝日・感謝ワーク・“何もしない許可”
孤独感・自己否定トラウマ・愛着不安「内なる子どもが愛を求めている」セルフハグ・鏡ワーク・“わたしは愛されている”唱和
自殺願望・深い絶望感ドーパミン欠乏・慢性ストレス・社会的孤立「存在の再定義」
死への衝動=“生まれ変わりたい”魂の叫び。
プロに相談・自然の中で祈る・“今ここに生きる”を選ぶ

第7章:全身・慢性疾患・再生

症状医学的背景(科学)魂・意識の意図(縄文コード視点)改善・実践法(症状即療法)
がん(癌)DNA損傷、慢性炎症、酸化ストレス、免疫低下、遺伝的要因「変化を恐れ、感情を抑圧した心が“岩(がん)”となる」
愛と赦しを学ぶ魂の再生段階。
抑えず泣く・笑う・祈る・断捨離・抗酸化食・「わたしは愛を生きる」唱和
自己免疫疾患免疫の過剰防衛、腸内環境異常、慢性ストレス「自分を攻撃することで“本当の優しさ”を取り戻そうとしている」腸内環境改善・発酵食品・セルフハグ・“自分を赦す”瞑想
慢性疲労症候群ミトコンドリア機能低下、ウイルス感染、ストレス「使命に背いている時のエネルギー警報」睡眠・呼吸・好きなことを再開・“魂の方向を思い出す”祈り
全身の痛み(線維筋痛症など)神経過敏・脳内疼痛経路の誤作動「体が“感じる”ことを取り戻している」マッサージ・温泉・呼吸瞑想・“感じてもいい”と許可する
免疫低下・感染症反復栄養不足・ストレス・腸内フローラ崩壊「境界が弱まり、他者エネルギーを受けすぎ」腸内ケア・笑い・発酵食・“わたしの内なる光は強い”唱和
高血圧血管硬化・ストレス・交感神経亢進「頑張りすぎ」「怒り・緊張の蓄積」呼吸・減塩・運動・“力を抜いても大丈夫”呼吸
低血圧血液循環低下・副交感神経優位「エネルギーを温存している再生期間」散歩・温かい飲み物・朝日・“動き出す準備”アファメ
代謝異常・肥満・過食症レプチン抵抗性・ストレス食い・ホルモンバランス「自分を満たしたい」「愛されたい」
“空腹=愛の欠如”の代替。
よく噛む・自分を抱きしめる・“私はすでに満たされている”唱和
拒食・摂食障害心理的抑圧・自尊心低下・ホルモン異常「自己存在のコントロール」
“自分を消さずに生きたい”願い。
温かい食・自分を褒める・“食べる=愛を受け取る”瞑想

最終章:科学的補足:体の再生力は「止まらない」

  • 細胞の再生周期
     皮膚:28日、肝臓:約90日、骨:約半年、血液:約120日
     → あなたの身体は1年でほぼ総入れ替えされる。
  • 量子生物学的視点
     心の周波数(思考・感情)は細胞のDNA振動を変える。
     “感謝・愛・安心”の周波数は修復酵素(テロメラーゼ)を活性化させる。

(参考文献:Cell Reports 2019 / Nature Reviews Immunology 2023)


縄文コード的総括:「病は“天の通信”」

病気は罰ではなく、天命への軌道修正信号です。
身体はあなたを責めていません。
むしろ「あなたを守るため」に働き続けています。

💠体はつねに、あなたの味方。
💠症状は、愛のメッセージ。
💠癒しは、“感謝”で完成する。


【まとめ】症状即療法が教えてくれる「真の健康」

原因の層不調の意味回復の鍵
身(物質)血流・姿勢・栄養の乱れ呼吸・食事・休息
心(感情)抑圧・ストレス・恐れ感情解放・祈り・笑い
魂(意識)使命・方向性のズレ感謝・赦し・再選択

身体・心・魂が統合されるとき、
症状は自然に収束し、生命は“光のリズム”に戻ります。

1. 症状即療法とは?ー体は常に良くなり続けている

「症状即療法」とは、東洋医学や自然療法の根幹にある考え方で、

「いま出ている症状そのものが、からだを治している」

という視点を持つものです。

私たちはつい、「痛み=悪い」「発熱=病気」と考えがちですが、
実際にはそれらは身体がバランスを回復させようとする自然な反応です。

つまり、「病」は“敵”ではなく、“治癒の現場”なのです。
これを理解すると、心身のあらゆる不調を“光へ戻るプロセス”として見ることができるようになります。


2. 西洋医学と東洋医学の視点の違い

医学体系症状の捉え方主なアプローチ
西洋医学症状=病気。敵として抑える対象薬・手術・除去
東洋医学/症状即療法症状=治癒のプロセス。身体の修復信号気・血・水の調整。自己治癒力の活性化

たとえば「熱」は体内でウイルスを排除しようとする反応であり、
「咳」は異物を外へ出そうとする生理的動きです。

つまり、症状=治療法なのです。


3. 「病は気から」― 意識が体を創る

「病は気から」という言葉は、もはや迷信ではありません。
ハーバード大学医学部(Harvard Medical School, 2022)の研究では、慢性的なストレスやネガティブ思考が免疫系を弱め、感染症や炎症のリスクを高めることが明らかになっています。

逆に、「感謝」「安心」「祈り」「希望」などの感情が
免疫細胞の働きを高めることも多数の論文で確認されています。

つまり、

「病気が悪いもの」ではなく、「治癒の過程」
「症状=回復のサイン」

と認識を変えるだけで、体の反応そのものが変わるのです。


4. 科学が証明する自然治癒の力

発熱のメカニズム

  • 体温上昇はウイルス・細菌の増殖を防ぎ、免疫機能を活性化。
  • 体温が1℃上がると白血球の働きが約6倍になる(Journal of Immunology, 2021)。
  • 熱をすぐに下げると、回復が遅れる可能性がある(Nature, 2020)。

咳の役割

  • 咳は肺や気道の洗浄反応。
  • 無理に止めると痰が排出されず、肺炎リスクが高まる(Cochrane Review, 2021)。

下痢の意味

  • 下痢は体が病原菌や毒素を排出するプロセス。
  • 下痢止めの乱用は排出を妨げる(CDC, 2022)。

これらは、体が“最も賢い医師”であることを示しています。
すべての症状には生理的・精神的な意味があるのです。


風邪は自然治癒プロセス

風邪をひいたときに熱が出るのは、体が自ら治そうとしている証拠です。

『風邪の効用』(野口晴哉)でも、

「風邪は病気ではなく、体が弾力を取り戻すためのプロセスである」

と述べられています。

適度な休養と水分補給をすることで、自然治癒力が最大限発揮されるのです。

5. 症状を抑えすぎることのリスク

解熱剤や鎮痛剤を安易に使うことで、

  • 免疫反応が鈍る
  • 病原体の排出が遅れる
  • 回復が長引く

といった副作用が報告されています。

「症状を止める」よりも「症状を活かす」こと。
これが本来の医療=“いのちの協奏”です。


6. 縄文コード的視点:「体は光を思い出している」

縄文コード(Universal Harmonics)では、
すべての不調は「魂の設計図が再調律を始めたサイン」と考えます。

発熱は「内なる太陽の再燃」
咳は「自己表現の再起動」
腰痛は「信頼の再構築」
皮膚炎は「境界線の再設定」

つまり、不調とは“破壊”ではなく、“再生”の始まりなのです。

体は常にあなたを守り、愛し、進化させようとしています。
その働きを止めるのではなく、感謝しながら整えることが真の治癒です。


7. 自然治癒力を高める三つの鍵

項目内容実践例
呼吸自律神経を整え、酸素とエネルギーを巡らせる「ア・ウ・ワ呼吸法」:吸う=ア/止める=ウ/吐く=ワ
思考肯定的思考が免疫・代謝・ホルモンを調える「ありがとう」を1日100回唱える
行動血流・代謝を動かし、細胞の再生を促す毎朝の太陽礼拝、散歩、裸足でのアーシング

8. まとめ:病気は「敵」ではなく「教師」

症状はあなたを苦しめるために起こるのではありません。
それは、あなたの生き方・思考・感情・呼吸・姿勢のズレを優しく教えてくれる「メッセージ」です。

「なぜ、この症状が出ているのか?」
「体は何を伝えようとしているのか?」

と耳を傾けてみてください。
その瞬間、治癒はすでに始まっています。


次に、実際の症状と原因、そして改善法を統合した
【症状別・即療表(2025年統合版)】をご紹介します。

ここでは、東洋医学・経絡学・五元素理論・最新医学研究をもとに、
心・体・魂の三層(ア・ウ・ワ)で整理しています。


小難は大難を防ぐために

「不調や病」というのは、病気を治そうとして起こす身体の防護反応(症状)なのです。

実は、身体というのは、より深刻で大きな病を防ぐために、小さな病を小出しに患っています。

西洋医学における治療の多くは、薬でこのような症状を抑える対症療法で、逆に大難のきっかけにもなります。

しかし、実は「不調や病」こそ、生体システムが営む自然治癒力のあらわれであると、気づいて頂ければ幸いです。

この記事が参考になったら、ぜひシェアをお願いします!

関連キーワード: #症状即療法 #自然治癒力 #免疫力 #東洋医学 #健康習慣 #風邪 #自己治癒

かむながらたまちはえませ いやさかましませ~

水谷哲朗 拝

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次