仕事前にクリックして仕事運アップ☆彡
デート前にクリックして恋愛運アップ☆彡
※クリックしても切り替わらない場合はもう一度ボタンを押してみて下さい。
それでも上手くいかない時はページを更新して下さい。
よりよい変化がありましたら、フトマニを残して下さった豊受大神様(とようけのおおかみさま:伊勢神宮外宮の御祭神)に感謝をお伝えください。
分かち合うことで幸運は循環しますので、よければお友達にもページをシェアして下さいね☆彡
📱スマホ(iPhone,Android)のホーム画面にWEBアイコンを追加する方法は<コチラ>
関連リンク
あわせて読みたい


【はじめにお読みください】言靈ヒーリングとフトマニカードのわかりやすい関係性
あなアッパレ! 言霊ヒーリング協会®代表 水谷 です^^ 「まほうのようなヒーリングができたらいいな~」って、私はずっとそう思っていました。 ヒーリングと呼ばれる心…
あわせて読みたい


フトマニカード®~縄文時代の日本語「ヲシテ文字」を活用したご神託カード~
あなアッパレ! フトマニカード®創始者の水谷です^^ フトマニカードは、宇宙の言霊(ことだま)を形にしたもので、宇宙からの愛のメッセージを受け取り、様々な問題を解決...
あわせて読みたい


フトマニとは?現代によみがえる言靈の叡智に迫る!
あなアッパレ! 言霊ヒーリング協会®代表 水谷 です^^ フトマニは、宇宙に働きかけ意のままに願いを叶える神聖な宝玉(フトマニ)のことで、言靈と合わせて活用すること...
かむながらたまちはえませ いやさかましませ~
水谷哲朗 拝
コメント
コメント一覧 (15件)
あっきぃさん、はじめまして。
先月、あっきぃさんのブログを知り読ませて頂き胃上げヒーリングや古代文字ヒーリングをさせて頂いていましたところ、長年歪んで出ていた肋骨の骨が正しい位置に戻り、またずっと頭蓋骨の歪みで蝶形骨がずれていると言われ、頭痛に悩まされていたところキの古代文字をテーピングに書きこめかみ辺りや首に貼ったり、呼吸法で背中が楽になったりと
言霊や古代文字のエネルギーの奥深さを実感しました。
今度はもっと深く学びたいと思いました。
本当にありがとうございました。
いつも興味深く読ませてもらっています。
古代文字の濁音は強調だと言うことですが、(が)や(ず)、(ぴ)等を文字におこすときはどうなるのでしょうか?
自分の名前を古代文字で書いてみたくてお尋ねしてみました。
既に何処かに記載されているのでしたらその場所を教えて頂けると幸いです。
それと
昔みたいに右から左へと書くのでしょうか?
濁点は現代語と同じように(が)(ず)と同じ位置で大丈夫です。
(ぴ)など破裂音は、当時はなかったようなので不明です。
書き方は「縦書き」がよいとされています。参考までに(^^)
ふと、疑問に思った事を質問させてくださいませ。
フトマニ文字は濁点のある音を現す場合どう書くのでしょうか?
たとえば名前なども次郎(じろう)とか「ありがとう」といった濁点の音がありますが、フトマニ文字とカムナカム文字の表にはありません。昔は基本的に濁点のある言葉(音)は無かったということでしょうか?
こんにちは、
大変、興味深く文字の音の説明を読ませていただきました。
質問です。
現在付き合っている彼女がパニック症候群で通院処方で対応しているのですが、何か良い、おまじない方法はありますでしょうか?
あれば、お教えいただきたく思います。
こんにちは!
「ノ」の文字を試されるとよいと思います(^^)/
こんにちは。はじめまして!
大変興味深く試してみたいとおもいました!
質問です。
ぼくの両親は高血圧で、服薬治療を続けています。僕はアトピー性皮膚炎に長年悩まされて来ました。そのような場合で、何か良いおまじないは、あるでしょうか?こういった悩みをもったかたは、現代多いと思います。
こんにちは!
胃と腸に手をあて、「ありがとう」の言霊を一日何回か伝えていくとよい思います^^
はじめまして。アトピー性皮膚炎に長年悩まされております。胃腸も弱く、何か良いおまじない方法はありますでしょうか?
ありがとうございます!実践していきたいと思います!スピリチュアルなことが大好きなので、もっと勉強していきたいです!自分が癒される体験をして、そして他の人を癒せるようになりたいです!
はじめまして、こんにちわ!
裸眼の視力がとても低いのですが
元の状態(10年まえは1,2ありました)に戻したいと思ってます!
どのような方法がありますでしょうか?
目に「メ」や「キ」の文字を描いて、手当てを行うと良いです^^
ありがとうございます!
文字はキで試せばいいでしょうか?
嬉しい楽しい毎日です。傷テープに「キ」の文字や「ヒフミ」の文字を書いて体につけさせてもらっています。ありがとうございます。何日かして剥がれたときにごみ箱に捨てるのがもったいなくて保管しています。どのようにお送りすればいいでしょうか?
そうですね、捨てるのが氣になるようでしたら、神社やお寺のお焚き上げに出すとよいと思います^^