朝起きると顔がパンパン・・・
夕方になると足が「だるい」「重い」痛い」・・・
なんてことはありませんか?

それは足のむくみが原因かも知れません。
むくみは、余分な水分が体内に溜まっている状態で、冷えや免疫力低下や不妊にも繋がりやすくなります。
「むくみ」は免疫力低下を知らせるサイン
体重の15%をしめるリンパ液が滞ることで「むくみ」はおこります。
(体重×15÷100=リンパ液の総量)
リンパ液は外部から侵入した細菌やウィルスから、身体を守る「免疫機能」があります
ですから「むくみ」は、免疫力低下を知らせるサインでもあります。
むくみのチェック

足首の少し上を指で20~30秒間押さえます。
指を離した時、指の跡が残っていると体のむくみを確認できます。
一般的なむくみの原因
一般的には下記が該当いたします。
☑ 塩辛いものが好き
☑ インスタント食品
☑ 野菜をあまり食べない(食べてもサラダなど生野菜が中心)
☑ 無理なダイエット(栄養バランスの乱れ)
☑ 長時間座わっている
☑ 長時間立っている
☑ 水分をほとんどとらない
☑ 運動不足(ふくらはぎの筋力低下)
☑ お酒の飲み過ぎ
☑ エアコンきつすぎ(体温調節機能、自律神経機能の低下)
☑ 骨格の歪み
☑ 窮屈な下着
☑ 窮屈な靴(ハイヒール)
☑ 睡眠不足
あなたは何個当てはまる項目がありましたか?
当てはまる項目が多いほど身体が冷え、むくみやすい体質になります。
むくみは「恐れ」が原因かも
むくみは、水の働きを司る「腎」の経絡に関係があり、「腎」は「恐れ」の感情とリンクしています。
神経が過敏になりリラックスできない状態が続くと、自律神経のバランスを崩し、ストレス耐性が弱まり、「腎」の機能を弱めてしまいます。
すると、本来流れるはずの身体の「水」が流れていかないから、「むくみ」として現れてくるのです。
むくみ解消法
十分に休み、そしてむくんだ部位を温め、血行をよくすることが、むくみ解消の近道です。
足湯
血液の流れがよくなり症状が楽になります。46度で6分。
足枕
足を体より高い位置へ置くと、足先からリンパ液が戻ります。
顔のむくみ=蒸しタオル
顔のむくみは、熱いタオルを当てて血行をよくしましょう。電子レンジを使ってかんたん蒸しタオルを。
食生活の改善
カリウム・・・イモ類、きゅうり(ウリ類)、豆類や果物(バナナ、りんご)
海草類・・・水分代謝をスムーズにする働きがあります。
マッサージで解消
腎臓・膀胱のツボを刺激すると、代謝・リンパの流れを改善します。
運動
長い間じっとしていると血行不良にもなりやすくなります。姿勢を変えたり、伸びや軽いストレッチをするなど、体を動かす工夫を。
腎臓の手当て&言霊ヒーリング!

むくみに一番おすすめなのが、腎臓の手当てと言霊ヒーリングです!
胃上げヒーリングの要領で、「腎臓」に手を当て言霊ヒーリングを行っていくと、腎機能が活性化し「恐れ」の感情も緩和しやすくなります!
「腎臓さん、腎臓さん、腎臓さん、あなた本来のあるべき状態へお戻りください」

かむながらたまちはえませ いやさかましませ~
水谷 拝
コメント